縦長のページをキャプチャできる拡張機能「Awesome Screenshot」

ページ全体をキャプチャする拡張機能「Awesome Screenshot」

Google Chromeの拡張機能Awesome Screenshotを紹介します。

この拡張機能を追加すると、どんな縦長のページでもキャプチャーすることができます。スクロールできるページを1枚の画像として保存したい時に使うと便利です。

目次

使い方

拡張機能の追加

Chromeウェブストアから、Awesome Screenshotを追加します。

拡張機能「Awesome Screenshot」を追加する

初期設定のポップアップウィンドウが表示されますが、必要なければ全てスキップして下さい。

ページ全体をキャプチャする

Google Chromeでキャプチャしたいページを開いて、Awesome Screenshotのアイコンをクリックします。

メニュー「Capture entire page」でページ全体をキャプチャ

縦長のページをキャプチャしたい時は、キャプチャの「フルページ」を選択します。

この際、サインインしなければクラウンド保存は使えないので、保存先は「ローカル」に変更して下さい。

保存先は「ローカル」に変更

通常のキャプチャ機能以外にも、画像編集ツールとして使うこともできます。

キャプチャ画像の編集

ページをキャプチャすると編集画面に切り替わります。

キャプチャーした画像を編集する

画面上部のツールバーから、「文字の挿入」「矢印の挿入」「モザイクの挿入」「トリミング」ができます。

この際、他の編集ソフトを使って編集したい時は、「Copy」をクリックして編集するソフトにキャプチャ画像を張り付けます。そのままファイルをダウンロードしたい時は、「Done」をクリックします。

拡張機能Awesome Screenshot Appを追加すると、編集機能を拡張させることもできます。

画像を保存

画像は「ダウンロード」アイコンをクリックしてダウンロードすることができます。

画像を右クリックして「名前を付けて画像を保存」をクリック

他にも、画像を右クリックして「名前を付けて画像を保存」でダウンロードすることもできます。

オプション設定

必要であれば、オプションアイコンから設定を変更することもできます。

Awesome Screenshotのオプション設定

保存するファイル形式や保存先を変更できます(必要なければ初期設定推奨)。

最後に

僕は縦長のページをキャプチャする時にしか使っていませんが、キャプチャ機能以外にも、レコード(録画)機能もついているので、縦長のページをキャプチャしたい時や、画面操作を録画したい時に使うと便利です。

あわせて読みたい
高機能なキャプチャ画像編集ソフト「Screenpresso」の使い方 編集機能を搭載した高機能な画像・動画キャプチャーソフト「Screenpresso」の使い方をまとめておきます。 【ダウンロードとソフトの起動】 ダウンロード 公式サイトScre...

コメント

コメントする

目次