パソコン・スマホ関連– category –
-
Bluetoothアダプタで接続したマウスが頻繁に途切れる時の対処法
Bluetoothアダプタで接続したマウスの接続が頻繁に途切れる時に試してほしいことをまとめておきます。 【Bluetoothのトラブルシューティング】 スタートアイコン(ウィンドウズアイコン)を右クリックして、「設定」を選択します。 一覧から、「更新とセキ... -
ワイヤレスキーボードで入力遅延が発生した時に確認してほしいこと
ワイヤレスキーボードで入力遅延が発生した時に確認してほしいことをまとめておきます。 【電池切れの可能性】 完全ワイヤレスタイプのキーボードは、電池の寿命が近づくと入力遅延が発生します。 販売ページや公式サイトにも記載されていますが、電池の寿... -
【2022年版】Windows10でSkypeの自動起動を停止させる方法
Windows10でSkypeの自動起動(スタートアップ)を停止させる方法をまとめておきます。 【Skypeのスタートアップを「オフ」にする】 デスクトップ画面左下のスタートメニューから「設定(歯車アイコン)」をクリックします。 一覧から「アプリ」をクリック... -
Android端末の入力モード切替えキーが反応しない時にキーボードを初期化する方法
Android端末のデフォルトキーボード「Gboard」が反応しなくなった!端末を再起動しても直らない!そんな時、キーボードアプリを初期化して元に戻す方法を紹介します。 【キーボード「Gboard」の初期化】 キーボードを初期化すると、学習機能「予測入力」も... -
【2022年版】Windows10のIMEを以前のバージョンに戻す方法
Windows10で文字入力に不具合が発生した際、IMEのバージョンを戻して改善する方法をまとめておきます。 【以前のバージョンのMicrosoft IMEに戻す】 通知領域のIMEアイコン(「A」または「あ」)を右クリックして、「設定」をクリックします。 Microsoft I... -
Windows10の予測入力をオフにする方法
Windows10の予測入力をオフにする方法をまとめておきます。 【予測入力をオフにする】 タスクバー右下のIMEアイコンを右クリックして、「設定」を開きます。 メニューから「全般」を選択します。 予測入力の設定を「オフ」にします。 これですべての予測入... -
Amazonを装った迷惑メールの見分け方
Amazonから怪しいメールが届いた時に確認してほしいことをまとめておきます。 【こんなメールが届いたら要注意】 参考までに、僕に届いた迷惑メールが下記になります。 他にも、下記の様なタイトルで送られてくるメールには要注意です。 偽装メールによく... -
高機能なキャプチャ画像編集ソフト「Screenpresso」の使い方
編集機能を搭載した高機能な画像・動画キャプチャーソフト「Screenpresso」の使い方をまとめておきます。 【ダウンロードとソフトの起動】 ダウンロード 公式サイトScreenpressoからソフトをダウンロードします(無料)。 メールを登録すれば最新情報を受... -
Windowsムービーメーカーで編集した動画を最高画質で保存する方法
YouTuberに俺はなる!! なんて気はさらさらないのですが、YouTubeに高画質な動画をアップロードしたい方のために、「Windowsムービーメーカー2012」の設定についてまとめておきます。 [aside type="warning"] Windowsムービーメーカーのダウンロード提供... -
初期化して古いOSに戻ったPCをWindows10にアップグレードする方法
初期化して古いOSに戻ったPCをWindows10にアップグレードする方法をまとめておきます。 【アップグレードに必要な条件は2つ】 下記の条件を満たせばWindows10の再インストールが可能です。 タイトル Windows7またはWindows8.1からWindows10にアップグレー... -
キャプチャ画像はpng形式とjpg形式どちらで保存すればいいのか?
キャプチャ画像をjpg形式とpng形式で保存して、画質とファイルサイズを比較した結果をまとめておきます。 【jpg形式とpng形式の比較】 キャプチャ画像をブログサイズに調整してから保存しています(jpgは品質を100%で保存)。 シンプルなページのキャプチ... -
指定した文字のロゴタイトルを自動で作成してくれるツール「MarkMaker」の使い方
ロゴタイトル作成ツール「MarkMaker」の使い方をまとめておきます。 【使い方】 Emblemmatic — MarkMakerに飛んで文字を入力するだけです。 登録不要で無料。文字を指定するだけで無数のロゴタイトルを提案してくれます。 ロゴタイトルの生成 使えるのは半... -
縦長のページをキャプチャできる拡張機能「Awesome Screenshot」
Google Chromeの拡張機能Awesome Screenshotを紹介します。 この拡張機能を追加すると、どんな縦長のページでもキャプチャーすることができます。スクロールできるページを1枚の画像として保存したい時に使うと便利です。 【使い方】 拡張機能の追加 Chrom...
12