岐阜県美濃市「大矢田神社もみじ谷」の行き方と撮影スポット

大矢田神社もみじ谷

岐阜県美濃市「大矢田神社もみじ谷」の行き方と撮影スポットを紹介します。

目次

撮影した写真

大矢田神社もみじ谷 撮影した写真

撮影機材:ILCE-7RM2+SEL2470GM

アクセスと駐車場

スクロールできます
詳細
目的地 大矢田神社
住所 〒501-3771 岐阜県美濃市大矢田2596
駐車場 無料(紅葉シーズンは有料300円)
トイレ あり
入場料 無料
三脚 使用可
紅葉シーズン 2022年11月3日~12月4日
見頃 11月中旬~12月上旬
参考サイト 大矢田神社もみじ谷|岐阜県観光公式サイト「岐阜の旅ガイド」

Googleマップの目的地を大矢田神社に設定します。

車でアクセスする方も目的地は同じです。目的地手前に約200台の駐車場が用意されています。

大矢田神社もみじ谷 駐車場

但し、紅葉シーズン中は有料です。入り口手前の道路で係の方に料金(300円)を支払って案内に従って下さい。

トイレは楼門横と本殿へ向かう途中に設置されています。

撮影スポット

撮影スポットの楼門までは、駐車場から徒歩3分(駐車場の場所によって多少前後)、楼門から本殿までは約20分、楼門から大もみじまでは約1時間となっています。

大矢田神社もみじ谷 マップ

僕が訪れた時は、楼門付近が一番綺麗に色づいていました。

大矢田神社もみじ谷 マップ

三脚は使用できますが(係りの方に確認済み)、人の多い時間帯や参拝客の邪魔になる場所での使用は控えるべきだと思います。落ち着いて撮影したい方は、早朝等人が少ない時間に訪れて下さい。

24時間開放されているので、入場時間に制限はありません。

注意事項

大矢田神社もみじ谷 注意

注意
  • 車輪止めがない場所に駐車する時は後方に注意
  • 本殿までは234段の階段あり
  • 足場の悪い場所もあるので履きなれた靴で
  • 本殿より奥は熊出没注意の看板あり
  • 防寒対策を忘れずに

特に危険な場所はありませんが、本殿まで登る方は履きなれた靴で訪れて下さい。

最後に

楼門と紅葉のコラボは一見の価値ありです。

ちなみに、僕が訪れた正午頃は、北側から楼門を見上げた時、逆光でもみじがキラキラ輝いて見えて凄く幻想的でした。パンフレットの写真も(恐らく)北側から楼門の左側付近を撮影されたものです。

あえて欲を言うなら、人の少ない平日等は、楼門付近の駐車場を空けて車が写り込まないようにしてくれれば、いろんな角度から撮影ができて、もっと写真映えする場所になると思います。

コメント

コメントする

目次