2018年10月に始まったAmazonの新サービス「Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)」の使い方と実際に使ってみた感想をまとめておきます。
Contents
Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)の特徴
基本的な使い方は、Amazon.co.jp: Prime Wardrobe FAQ: ファッションを参考にして下さい。
Prime Wardrobeの大事なポイントをまとめるとこんな感じです。
- Prime Wardrobeを利用できるのはプライム会員のみ
- Amazon.co.jpが販売・発送する一部のファッションアイテムでのみ利用できる
- Amazon.co.jpが販売・発送する商品なので全て正規品
- 最低3商品から最大で8商品まで試すことができる
- 試着できるのは配送が完了した翌日から最長で7日間
- 注文時の価格とキャンペーンが適用される
- 商品代金の請求は購入・返送の手続き完了時に行われる
- 支払いはクレジットカード及びデビットカードのみ
- 気に入らなければ全品返品することもできる
- 配送料(返送料)は無料
- 配送先住所が沖縄および離島地域に該当する場合は使えない
- 配送日&時間指定はできない
- Amazonポイント付与の対象外
- 支払いにAmazonギフト券やAmazonポイントは使えない
- 返送手続きをしなければ試着期間終了の翌日にすべての注文代金が自動的に請求される
- 購入・返送手続きが完了するまで次のPrime Wardrobeは利用できない
試着&返品すること前提のサービスなので、「Mサイズで合ってると思うけどLサイズも試着してみたい!」「普段は26cmの靴を履いてるけど25.5cmと26.5cmも履いてみたい!」「手持ちのアイテムとコーディネイトしながらカラーを選択したい!」という方にはうってつけのサービスです。
ブランド品だって躊躇う必要はありません(まだプライム会員じゃない方はこの機会に是非!)。
Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)の使い方
注文方法
僕の場合は、たまたま欲しかった服がPrime Wardrobeの対象だったのですが、Amazon.co.jp: : Prime WardrobeからPrime Wardrobeの対象商品を検索することもできます。
Prime Wardrobeを使う時は、専用の「Prime Wardrobeカートに追加」ボタンをクリックします。

Prime Wardrobeマークと専用ボタン
※関係ないけど商品タイトルが間違っていますね(これはN-3BじゃなくてN-2Bです)。
最低3商品(最大で8商品)必要なので、僕はブラックのSとM、RP.GRAYのMをPrime Wardrobeカートに追加しました。準備が出来たら、「カートの商品を表示または発送」をクリックします。

Prime Wardrobeカートに対象商品を使いする
問題がなければ、「Prime Wardrobe注文を発送する」をクリックします。ちなみに、この時点での請求額は0円です。クレジットカードから注文金額を一度引き落とされるなんてこともありません。

Prime Wardrobe注文を発送する
試着
AmazonからPrime Wardrobeのロゴが入ったダンボールが届きます(ダンボールはかなり大きい)。

開封する時は、外蓋の「OPEN」だけを切り取って下さい(内蓋の「OPEN」はAmazon用)。内蓋の「OPEN」を切り取ってしまうと、梱包する時の粘着テープがなくなってしまいます。
開封すると、ダンボールの中には注文した商品とパンフレットが同梱されており、パンフレットの中には「返送先と記載された用紙」と「返送時に使うヤマトの着払い伝票」が入っています。どちらも返送する際に必要なので大事に保管しておきましょう。

後は実際に服を試着するだけです。試着する際は下記の点に注意して下さい。
試着の際は商品タグをつけたまま行ってください。お届けした商品は室内での試着は可能ですが、屋外では試着をしないでください。返送の際は、商品タグをつけた状態で返送してください。試着では発生し得ない消耗やダメージ(しわ、ソールの汚れ、ソールの傷など)があるものや、香水やたばこの匂い、ファンデーションなどの化粧汚れが付着したものなど、使用済み商品の返送は承りません。Amazon.co.jpの返品ポリシーに基づき、返送された商品は、返送に関する基準を満たしているかを判断します。
返品する可能性がある商品ですから、袋は丁寧に開けて、汚れる場所では試着しないで下さい。また、元の状態に戻せる様にできるだけ最初の状態は覚えておきましょう。

僕はサイズで少し迷ったのですが、ブラックのMを購入することにしました。

購入・返送手続き
購入する商品が決まったら、購入・返送手続きに入ります。
Amazonの注文履歴から「購入・返送手続き」をクリックします。

購入・返送手続き
商品一つずつ「購入」or「返送」を選択して、注文の合計金額を確認します。
金額に問題がなければ、「購入を確定する」をクリックします。ここで初めて購入を選択した商品の代金を請求されます(クレジットカードから引き落とされる)。

購入・返送を選択して注文金額を確認
後は指定された期日までに、返品する商品を返送するだけです。

返送する商品と返品期日
返送作業
送られてきた箱に「返品する商品」と「返送先と記載された用紙」を同梱します(商品が2箱以上に梱包されて届いた場合は、いずれか1つの箱にまとめて返送する)。

箱裏側の粘着テープを剥がして蓋を閉めるだけで梱包は完了です(必要ならガムテープ等で補強)。

後は、同梱されていた「ヤマトの着払い伝票」の依頼主欄を記入して、コンビニやヤマトの営業所に持ち込むだけです(他の配送業者を使う場合も着払いで返送してOK)。

返送商品が受領されると、Amazonからメールが届きます(僕は返送手続きをしてから2日後にメールが届きました)。また、注文履歴から「返送完了」通知を確認することもできます。

返送完了メール
これでPrime Wardrobeの取り引きは全て完了です(簡単すぎる!)。
試着期間中に商品が安くなった時は?
Prime Wardrobeは、注文日の価格とキャンペーンが適用されるので、試着期間中に販売価格が安くなった時は、購入手続きを躊躇ってしまいます(逆の場合は得するのでOKなんですけどね・・・)。
そんな時、「一度Prime Wardrobeの商品を全て返品して、同じ商品を通常注文で購入し直すことはできるのか?また、これは禁止行為にはならないのか?」をヘルプから問い合わせてみました。
その時の回答が下記になります。

Amazonの回答
正直、「これを許しちゃっていいんですか!?」という内容にびっくりです。
ただ、このシステムを利用して、毎回保険を掛けて購入する様な行為は、プライム・ワードローブの利用規約の「乱用行為」に該当する可能性があるので注意して下さい。
僕は良識の範囲内で利用するべきだと思います。
最後に
僕は基本的に返品が嫌いなので、今までAmazonでブランド服を購入するのは避けていたのですが、Prime Wardrobeは最初から試着&返品前提のサービスなので、気兼ねなく注文することができます。
自宅で試着できるので、自分のペースでゆっくり決断できるのもメリットです。
また、Amazon.co.jpが販売、発送する商品なので正規品ですし、キャンペーン中なら他店よりも圧倒的に安く購入できることもあるので、これからもお世話になること間違いなしです。
ちなみに、今回僕が購入したALPHA INDUSTRIES INCのN-2Bジャケットは、他店なら2万円以上する商品なのですが、Amazonで14,120円(税込)で購入することができました(2018年12月20日)。
最近のコメント