サーモスの水筒(携帯マグ)の臭いが気になった時の洗い方やパッキンの交換方法を紹介します。
臭いの原因

臭いの原因は、フタに取り付ける「フタパッキン」とせん本体に取り付ける「せんパッキン」です。
本体やせんユニットが臭うことはほとんどありません。
僕はプロテインシェーカーとして使ったり、ミルクティーやコーヒー牛乳を入れたり、禁止されている炭酸飲料を入れて使うこともあるのですが、基本的に甘いジュース系の飲み物を入れると、必ずと言っていいほどゴムパッキンに臭いがつきます。そして、洗剤で洗っても臭いが取れません。
ちなみに、僕が今まで使ってきた中で一番臭いが残ったのは、ザバスの「ジュニアプロテイン マスカット風味」とキリンの「メッツ アップル」です。数日間ゴムパッキンの臭いが取れませんでした。
パッキンの臭いを取る方法

僕が試したことのある方法を紹介します。
重曹と酢

- 50度ぐらいのお湯500mlをボールに入れる
- 重曹おおさじ2と酢おおさじ2を入れて混ぜる
- ゴムパッキンを2時間程浸けてから水ですすぐ
重曹と酢があれば試してもらいたい方法です。
薬品を使わないので安心ですし、殺菌効果もあります。酢の臭いが残ることもありません。
問題の臭いは6~7割取れるといった感じです。完璧に臭いを取ることはできません。
酸素系漂白剤

- 水1ℓをボールに入れる
- 漂白剤を6g入れて溶かす
- ゴムパッキンを30分程浸けてから水ですすぐ
サーモス公式から販売されている「マイボトル洗浄器用漂白剤」です。
酸素系なのでツンとした臭いはありません。計量スプーンも付属しています。
問題の臭いは6~7割取れるといった感じです。残念ながら、こちらも完璧に臭いを取ることはできません。基本的には汚れを落とすための商品です。週に1回程度の使用が推奨されています。
交換用ゴムパッキン

- ゴムパッキンを交換するだけ
サーモス公式から販売されている「交換用パッキンセット」です(フタ&せんパッキンセット)。
本来は消耗による漏れが起こった時の交換用に販売されているのですが、臭いの原因となっているゴムパッキンを交換すれば、臭いを完璧に取ることができます。
ただ、同じ様な使い方をすれば、ゴムパッキンを替えてもすぐに臭いがついてしまうので、できればパッキンを使い分ける及び水筒を使い分けることをおすすめします。
購入する時は必ず「適応品番」を確認して下さい(下記はJNL用)。
サーモスのお客様サポートに聞いてみた
酸素系漂白剤を使っても臭いが取れなかったので、他に方法はないかサーモスのお客様サポートに問い合わせてみたのですが、パッキンの交換を提案されました。
酸素系漂白剤へのつけおきをされても、パッキンについたお飲みもののにおいが取れないとなりますと、恐れ入りますが、他にご提案できる方法がございません。
漂白後も、お飲みもののにおいが取れずに気になる場合には、パッキンをお取り替えいただくことをご提案いたしております。におい取りの方法がご提案できず誠に申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願いいたします。
どうしても臭いが気になる方は、「匂いのきつい飲み物は入れない様にする」「飲み物によってパッキンを使い分ける」「パッキンを交換する」等して下さい。
最後に
お家に重曹と酢がある方は最初に試してみましょう。軽い臭いならこれで取れます。
ただ、僕の様にジュース系の臭いがついてしまうと、重曹と酢や酸素系漂白剤を使っても1回では臭いが取れません。その時は、臭いのつきやすい飲み物を入れない様にして、毎日しっかり洗って干して下さい。時間と共に臭いは薄れていきます。
それでもダメな時は新しいパッキンセットを購入して下さい。
また、パッキンが劣化してくると保冷保温効果も薄れてくるので、「蓋を閉めた状態で水筒を強く振って水がわずかに漏れてくる」ような場合も、パッキンの効果を強くおすすめします。
最近のコメント