フィギュア撮影を学びたい方におすすめのレビューサイトをまとめてみました

フィギュア撮影を始めたい方必見!?参考書籍より参考になるレビューサイト!

これからフィギュア撮影を始めたい方におすすめのレビューサイトを紹介します。

目次

フィギュア撮影の参考になるサイト

撮影機材やライティングについて解説してくれているサイトです。

Asahiwa.jp

asahiwa.jp

個人的に一番おすすめのサイトです。

あさひわさんのサイトは、フィギュアレビュー情報に関するポータルサイト的な存在で、僕がフィギュア撮影に興味を持った頃から絶えず更新が続いている古参サイトでもあります。

これからフィギュア撮影を始めたい方は、「おすすめのレンズってあるの?」「照明は何を使えばいいの?」「RAW現像で綺麗に仕上げるコツとかあるの?」等、たくさんの疑問が沸いてくると思いますが、ほとんどの答えがあさひわさんのサイトに書かれています。

また、あさひわさんのサイトで紹介されているレビューサイトから、お気に入りのサイトを見つけることもできるので、とりあえず困ったときはあさひわさんのサイトを覗いてみて下さい。

フィギュア撮影講座1ツール編 企画 よろずなホビー
フィギュア撮影講座2活動編 企画 よろずなホビー

アキバフォトグラフィ

アキバフォトグラフィ

非の打ちどころのない完璧なサイトです。

写真にホコリが写っているのを見たことがないぐらい写真一枚一枚を綺麗に仕上げています。掲載する写真の枚数、大きさも参考になります。全ての写真を最後まで楽しめます。ある意味レビューサイトとしては完成系に近いデザインだと僕は思っています(更新が終了した時は正直悲しかった)。

基本的にレビュー最後の「撮影後記」に重要なことがたくさん書かれています。

ちなみに、僕が今使っているColorChecker Passportは、アキバフォトグラフィさんのレビュー記事で存在を知りました。今となってはフィギュア撮影でかかせないツールの一つです。

現在は、旅の記録や風景を撮影をメインにしたサイトmakotomatic.comを運営されています。

フィギュア撮影 アルター 宝蔵院胤舜 | アキバフォトグラフィ

雪の降る空に

雪の降る空に

あさひわさんのサイト経由で知ったサイトです。

ライティングが僕の好みと一致している部分も大きいのですが、フラットでありながら半逆光気味のライトでアクセントを入れ、透明感と立体感が強調されています。

撮影機材やテクニックについても記事にされているので是非覗いてみて下さい。

僕にはできない小物を使った撮影も凄くお洒落で憧れます。

フィギュア撮影 : 雪の降る空に
フィギュア撮影tips : 雪の降る空に
フィギュア撮影におけるライティングの基礎知識 : 雪の降る空に

写神姫-shashinki-

写神姫-shashinki-

デコマスの様な商品撮影ではなく、雰囲気のあるイメージカットがメインのサイトです。

フラットなライティングばかりで、アイプリの反射を消すことばかり考えていた僕にとって、アイプリの反射を生かすカゴゾウさんのライティングには衝撃を受けました。

ライティングについても丁寧に説明されているので凄く参考になります。

フィギュアの撮り方 | 写神姫-shashinki-
ねんどろいど10周年 フォトコン審査員賞 | 写神姫-shashinki-

mattintosh note

mattintosh note

ストロボ撮影でプライズフィギュアのレビューが多めですが、ライティングがとても安定していて綺麗です。

また、写真にはExif情報が掲載されているので(個人的に写真のExif情報はすごくありがたい)、カメラの設定も参考になりますし、レビュー記事の最後には撮影機材等も紹介されています。

最近買ったニッコールレンズで試し撮り – mattintosh note
標準レンズと接写リングでフィギュアを撮ってみる – mattintosh note
spiritale ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ ライザ ー白水着ver.ー スケールフィギュアレビュー – mattintosh note

ShadowG’s Studio

ShadowG's Studio

海外サイト+サイトが重い!?のが少し難点なのですが、ライティングのセンスがずば抜けています。

上手く閲覧できない時は、DSG的小屋首頁 – 巴哈姆特を覗いてみて下さい。

DSG的小屋首頁 – 巴哈姆特

Special Thanks

現在はサイトが閉鎖されてしまったのですが、僕がフィギュア撮影を始めたきっかけは、studiorzhobbyを運営していたwantaさん(@studiorzhobby)です。ライティングが安定していて、撮影機材の説明も丁寧で、ブログが更新されるのをいつも楽しみにしていました。サイトが閉鎖されてしまったのが心惜しい。

また、僕がライティングについて深く考えるようになったきっかけは、サグラのきままブログを運営されているサグラさん(@sagra_k)です。現在は閲覧できなくなっているのですが、ライティングのセンスがずば抜けていました。解説も詳しく書かれていて、僕なら有料でも読みたくなるぐらいの内容です。

ちなみに、風景撮影を始めたきっかけもwantaさん、サグラさん、まことさん(@makotomatic)の影響です。

最後に

僕はフィギュア撮影を始める際、カメラの本を数冊購入したのですが、今回紹介したサイトから学んだことの方が多いので、これからフィギュア撮影を始めたい方は是非覗いてみて下さい。

あわせて読みたい
【フィギュア撮影】撮影ブースの作り方と必要な機材をまとめてみました フィギュア撮影ブースの作り方と必要な機材をまとめておきます。 【撮影ブースを自作するメリット】 撮影ブースを自作するメリットは、好きな背景紙で自由にライティン...

PR ホビーストック予約特別価格

コメント

コメントする

目次