これからフィギュア撮影を始めたい方へ、僕が見てきたレビューサイトの中で、「これは見なきゃ絶対損だ!凄い参考になる!」そんなサイトを紹介します。
サグラのきままブログ
フィギュアの写真でここまで感動したことはない!ってぐらい素晴らしい写真を撮影されています。カメラの知識、イメージカットのセンス、ライティングテクニック、レタッチ技術、どれをとっても別次元です。きっとプロのカメラマンに違いない!
今は風景写真がメインでフィギュアは撮影されていませんが、「僕がネット上で出会った写真の中でサグラさんの写真が一番好きだ!」ってぐらい大ファンです。
本気でライティングを学びたい方、本気でフィギュアのレビューを始めたい方は、フィギュア撮影TIPS必見です。フィギュア撮影ならどんな書籍を買うよりも参考になります。
むしろ、サグラさんに書籍を出してほしい!書籍化されたら僕は間違いなく買います。
但し、あまり比較しすぎない様にして下さい。上達すればする程、サグラさんのライティングの奥の深さとセンスに心が折れそうになります。また、後半はストロボを使ったライティングがメインになっているので、ある程度撮影機材が揃っていないと再現するのは難しいと思います。
studiorzhobby
僕がフィギュア撮影を始めたきっかけのサイトです。
wantaさんの写真はいつも露出が安定しており、実物の色の再現度が高いです(自分で撮影を始めてから知りました)。また、背景に当てているスポットライトで、背景紙にグラデーションを作り、フィギュアのエッジにハイライトを入れているのがお洒落です。
掲載する写真の枚数、大きさも参考になります。全ての写真を最後まで楽しめます。ある意味レビューサイトとしては完成系に近いデザインだと僕は思っています。
ちなみに、今使っているレンズ「Nikon AF-S Micro 60mm f/2.8G ED」は、wantaさんみたいな写真を撮りたいと思って購入した物です。これから撮影機材を購入しようとしている方は撮影環境・機材 一覧必見です。機材についてとても分かりやすく説明されています。
また、フィギュアレビューの最後の「今回の撮影について」には、さりげなく重要なことが書かれているので、最後までしっかり読んで下さい。
アキバフォトグラフィ
とにかく写真が綺麗!綺麗!
デザインはwantaさんと同じで、非の打ちどころのない完璧なサイトです。
写真にホコリが写っているのを見たことがないぐらい写真一枚一枚を綺麗に仕上げています。ちなみに、studiorzhobbyのwantaさんが実物に近い色で仕上げているのに対し、アキバフォトグラフィのまことさんは見た目に綺麗な色で仕上げている印象があります(間違っていたらごめんなさい)。
基本的にレビュー最後の「撮影後記」に重要なことがたくさん書かれていますが、ライティングやレタッチ関係のまとめ記事を書いてもらえると凄くうれしいです。むしろ僕が見たい!
月夜の空に
影のつけ方がめちゃくちゃカッコいい!
基本的に影のついた写真を見ると、「ライティングに失敗したのかな!?」と思ってしまうのですが、Plumさんの写真は一目で狙って影をつけてるのが分かります。また、構図から色の付け方まで、とにかく写真がお洒落で見惚れてしまいます。
ローキーな写真を撮りたい方は、室内でのフィギュア撮影方法まとめ必見です。
写神姫-shashinki-
今までレビュー写真(商品撮影)を撮ることがばかり考えていた僕が衝撃を受けたサイトです。
「あれ?顔写ってないんだけど?足しか写ってないんだけど?影もばっちりついてるし、ハイライトもきつめなんだけど?でも、なんかこの写真に引き込まれるぞ!」
これがカゴゾウさんの写真を最初に見た時の感想です。
僕の口からは上手く説明できないので、とにかく見てもらった方が早い(これはプロの仕業だ)!ちなみに、撮影方法も丁寧に解説されているので、参考にしたい方はフィギュアの撮り方必見です。
Asahiwa.jp
僕の中でフィギュア撮影の教科書的なサイトです。
情報量が圧倒的で、撮影機材のレビューはとても参考になります。中でも、10年以上レビューサイトを運営されているあさひわさんだからこそ書ける撮影講座1と撮影講座2は必見です。
最後に
僕はフィギュア撮影を始めて、カメラの参考書を数冊購入したのですが、正直参考書よりも参考になるサイトばかりです。これからフィギュア撮影を始めたい方は、是非一度覗いてみて下さい。
最近のコメント