Chromecastヘルプの「問題を解決する」を参考にいろいろ試したけど接続できない。Chromecastは問題なくテレビに接続されている。Wi-Fiを接続できる環境にある。なのに「デバイスが見つかりませんでした」と表示されて接続できない。そんな時は、今回紹介する初期化を試してみて下さい。
Chromecastを初期化する
テレビにChromecastを接続して、接続しているHDMI端子の入力に切替えてから操作を行って下さい。テレビの画面にChromecastのスクリーンセイバーが表示されていれば準備OKです。

この状態で、クロームキャストの側面ボタンを約8秒間長押しすれば、初期化が始まります(テレビの画面には「再起動中 出荷時の設定にリセットしています」と表示されます)。

参考:Chromecast でデータの初期化を行う方法 – Chromecast ヘルプ
これでChromecastデバイスはデフォルトの出荷時設定にリセットされます。但し、Chromecastのデータは全て消去されるので注意して下さい(保存していた接続設定は全て消去されます)。
テレビにChromecastのスクリーンセイバーが表示されない時は、「ChromecastのHDMI端子がモニターに接続されているか?」「Chromecastの電源アダプタがコンセントに差し込まれているか?」「テレビの入力切替はChromecastのHDMI端子になっているか?」を確認して下さい。
Chromecastを再セットアップする
初期化できたら、Google Homeアプリ(Android)から再セットアップを行います。
Chromecastに接続できる状態なら、画面中央にデバイスセットアップボタンが表示されているはずです。画面左上の「+」ボタンからデバイスのセットアップを行うこともできます。

Chromecastデバイスのセットアップ
登録している家が一覧で表示されるので、対象の「家」を選択して「次へ」をタップします。

「家」を選択して「次へ」をタップ
Chromecastが検出されたら「はい」をタップします。

Chromecastが検出されたら「はい」をタップ
スマートフォンとChromecastが接続されるので、スマホに表示されたコードと、テレビに表示されたコードが同じことを確認して「はい」をタップします。

テレビに表示されたコードを確認して「はい」をタップ
機能向上のためのレポート送信を「許可」or「閉じる(許可しない)」を選択してタップします。

レポートの送信許可を選択
デバイスを使う場所を選択して「次へ」をタップします。

デバイスを使う場所を選択して「次へ」をタップ
一覧から繋ぎたいWi-Fiネットーワークを選択して「次へ」をタップします(スマホがWi-Fiに接続されている状態なら、パスワードは自動で取得できるはずです)。

繋ぎたいWi-Fiネットーワークを選択して「次へ」をタップ
接続が完了したら、セットアップは完了です。
Chromecast対応アプリで、キャストアイコンが表示される様になります。

Chromecast対応アプリでキャストアイコンが表示される
最後に
僕は「1年以上Chromecastを使っていなかった」「スマホを機種変更している」「アプリがGoogle CastからGoogle homeに変更されている」等、思い当たる節が多すぎて、何が原因だったのかは分かりませんが、恐らく過去の設定がバッティングしていたのだと思います(たぶん)。
最近のコメント