セルフケア及び医療キットで自己回復する時にかかる時間と回復できる回数をまとめています。
セルフケアと医療キットの比較
2022年7月20日の6.1.0アップデートでセルフケアが大幅弱体化しました(32秒⇒46秒)。
自己回復にかかる時間と回復できる回数
パーク・アイテム | 治療時間 (通常時) |
治療時間 (重症時) |
回数 |
---|---|---|---|
![]() セルフケア |
46秒 | 57秒 | 無限 |
![]() セルフケア+植物学の知識 |
30秒 | 38秒 | 無限 |
![]() セルフケア+苦肉の策 |
40秒 | 50秒 | 無限 |
![]() セルフケア+逆境魂 |
42秒 | 52秒 | 無限 |
![]() 恵み:癒しの輪 |
21秒 | 27秒 | 無限 |
![]() 内なる回復 |
8秒 | 8秒 | トーテムを浄化するたび |
![]() 携帯用医療キット |
16秒 | 20秒 | 1回 |
![]() 救急箱 |
16秒 | 20秒 | 1.5回 |
![]() 非常用医療キット |
11秒 | 13秒 | 1回 |
![]() 救助隊用医療キット |
16秒 | 20秒 | 2回 |
![]() イベント用医療キット |
16秒 | 20秒 | 1.5回 |
※小数点以下は四捨五入
セルフケアは「約46秒」、医療キットは「16秒」かかりますが、緑色の非常用医療キットのみ「約11秒」で回復できるので、自己回復速度を求めるなら非常用医療キットが一番優秀です。
救急箱、救助隊用医療キット、イベント用医療キットは、他者を回復する時にのみ速度が上がるタイプです。救助隊用医療キットには、スキルチェックの成功範囲&グレートの範囲が広がる効果もあります。
また、医療キットは「チャージ量16で1回の回復が可能」になるので(グレイトを出せば消費量をわずかに減らせる)、2回以上回復したい時は、アドオンでチャージ量を16の倍数に調整して下さい。
アドオンで回復速度を5~25%上げることもできます(1~3秒早くなる)。
チャージ量増加と回復速度上昇アドオン
アドオン | チャージ量 | 回復速度 |
---|---|---|
![]() 包帯 |
+8 | ━ |
![]() バタフライテープ |
━ | +5% |
![]() テーピングテープ |
+8 | +5% |
![]() ガーゼのロール |
+12 | ━ |
![]() 医療用ハサミ |
━ | +15% |
![]() 針と糸 |
━ | +15% |
![]() ジェルのパッド |
+16 | ━ |
![]() 腹部用パッド |
-8 | +25% |
![]() 外科用縫合糸 |
━ | 15% |
基本的にアドオンはチャージ量増加用と回復速度上昇用に分かれていますが、テーピングテープのみチャージ量増加と回復速度向上の効果があります。
針と糸と外科用縫合糸は、どちらも回復速度上昇率は同じですが、スキルチェックの発生率も上がるので、スキルチェックが苦手な方は医療用ハサミの方がおすすめです。
腹部用パッドは、回復速度上昇効果は高いのですが、チャージ量が減少するので注意して下さい。携帯用医療キットや非常用医療キットにつけると回復できなくなります。
ゴム製手袋やスポンジは、スキルチェックでグレイトを出した時に3%or5%進行度ボーナスが増加します(救助隊用医療キットと相性が良い)。但し、プレイヤースキルに影響されますし、グレイトを狙ってスキルチェックをミスすると、本来回復できたはずの負傷状態も回復できなくなってしまうので注意して下さい。
特殊なアドオン
アドオン | 効果 |
---|---|
![]() 止血剤 |
8秒間我慢の効果を得る |
![]() 止血用注射器 |
16秒後に健康状態を受動的に獲得する |
どちらも治療中にセカンダリアクションボタンで発動します。
止血剤は、「8秒間の与えられた猶予(ボロタイ)」の効果を任意に発動させることができます。
止血用注射器は、「16秒後に健康状態を1段階回復する(発動までの時間はパークやアドオンで短縮できる)」効果を得ますが、効果発動前に健康状態が変化する及び捕獲されると効果は消滅してしまいます。例えば、効果発動前に負傷状態から瀕死状態になる及び瀕死状態から負傷状態に回復した場合には効果が消滅します。
また、2つのアドオンを同時に発動させることはできません(左のアドオンが優先される)。
どちらも使用すると医療キットとアドオンが消滅してしまうため、オファリングで「白の魔除け」をつけていてもアイテムとアドオンは消滅します(アドオンを使わなければ消えない)。
ちなみに、このアドオンを使用できるのは、使用する対象が負傷及び瀕死状態の時のみです。
対象が健康状態では使えません。また、医療キットのチャージ量が0の状態でも使えないので、対象の状態と医療キットのチャージ量には注意して下さい。
使いこなすことができれば非常に強力なアドオンですが、使うタイミングも重要になってくるので、いざという時に焦らない様、最低限の使い方だけは練習しておくことをおすすめします。
最後に
セルフケアを入れていくか?医療キットを持っていくか?は、ご自身のプレイスタイルで判断して下さい。もちろん、儀式中にチェストから医療キットを調達する方法もあります。
ただ、現環境でセルフケア単体の自己回復は遅延行為の地雷でしかない様な気がします。



コメント