IKEAの「DETOLF(デトルフ)」のホコリ対策についてまとめておきます。
デトルフの隙間
購入前から分かっていた事なのですが、デトルフはホコリ対策が必須です。組み立て方によって多少ズレはありますが、前面扉の上下左右に約5mmの隙間ができるからです。
このままでは、隙間からデトルフの中にホコリが溜まっていきます。
ホコリ対策
今回紹介するのは、隙間テープを貼る方法です。
使用する隙間テープ
使用する隙間テープは、槌屋のすき間モヘヤシール グレー 6mm×4mm×2mとすき間モヘヤシール グレー 6mm×6mm×2m
です(高さ5mmはありません)。
購入する時は、必ず高さ4mmと6mmを1つずつ購入して下さい。
僕は全て試しましたが、6mmと4mmの組み合わせならほぼ隙間ができません。4mmと4mmの組み合わせは隙間ができますし、6mmと6mmの組み合わせは扉が上手く閉まらなくなります。


カラーはゴールドもありますが、グレーの方が目立たないと思います。
貼り方
特に難しい作業はありません。
- 貼る面の汚れをよく拭き取る
- 側面のガラスの淵に沿ってまっすぐ貼る(余った部分をカットする)
- ②で余った部分を上下の板に貼る(余った部分をカットする)
前面扉ガラスを外して、横は左右のガラスの淵に沿って貼ります。余った部分はカットして上下の板に貼ります(こちらも余った部分はカット)。全て本体側に貼ります。
向かって上と右に6mm、左(扉を開閉する側)と下に4mmを貼ります。
シールは余程強く貼らない限り、剥がしても跡は残りません(長時間経過した場合は僕にも分かりません・・・)。一度貼って気に入らなければ剥がすこともできます。
若干個体差がある様な気もしますが、左右の隙間は前面ガラスのネジで調整できますから、どちらかにひどく偏っている場合は扉の位置を調整してみて下さい。
外観
個人的には全く気なりません。
後ろの角にはめている乳白色のプラスチックレールよりも目立たないと思います。
最後に
デトルフのホコリ対策はたくさんありますが、個人的にはモヘアシールが簡単でお勧めです。
僕は2年以上使っていますが、ホコリはほとんど気にならなくなりました(開け閉めする際に多少はホコリが入ってしまうので完璧に防ぐことはできませんが効果は絶大です)。


コメント
コメント一覧 (4件)
イケアのガラスキャビネットがちょうど75周年セールで安くなっていて購入したところだったので助かりました。
開け閉めする際に入る多少のホコリはありますが、モヘアシールを貼るのと、貼らないのでは雲泥の差がでますから、ホコリが気になる方は絶対対策した方がいいですよね。
ちなみに、僕はモヘアシールを貼って2年以上になりますが、未だに問題なく使えています。外見も損なわないので個人的には気に入っていますが、もっとおすすめの方法等あれば、その時は是非教えて下さい。
百均の隙間テープを貼ってしまい悩んでいたところにこのサイトを見つけました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
僕は未だに問題なく使えているので、日の当たらない場所に飾れば、数年ぐらいは平気です。
また、外観もほとんど損ねないので、すき間モヘヤシールはおすすめです。