家庭版マキオンで使えるおすすめのアケコン

家庭版マキオンで使えるおすすめのアケコン

マキオンで使えるおすすめのアケコンを紹介します。

目次

おすすめのアケコン

僕の知り合いは皆リアルアーケードProを使っていますし、どちらも間違いなくおすすめできるアケコンですが、HAYABUSAシリーズになってから初期のボタンがHORI製に変更されています(表面が平で高さが若干低い)。ゲームセンターと同じボタンでプレイしたい方は、三和製のボタンに交換して下さい。

あわせて読みたい
RAP(リアルアーケードPRO)のボタン交換方法 RAP(リアルアーケードPRO)のボタン交換方法をまとめておきます。 【公式サイトの保証と修理について】 ボタンを交換する前に、公式サイトの保証規定と修理について確...

リアルアーケードPro.N HAYABUSA

ゲームセンターの筐体と同じボタン配置でプレイしたい方におすすめのアケコンです。

リアルアーケードPro.N HAYABUSA

スクロールできます
詳細
メーカー HORI
参考価格 16,980円+税
ボタン配置 ノアール
対応機種 PlayStation®5 / PlayStation®4 / PlayStation®3 / PC
公式サイト リアルアーケードPro.N HAYABUSA | 株式会社 HORI

ノアール配置は、ボタンとレバーの距離が少し広く、ボタンが山形になっているのが特徴です。

ノアール配置

僕はこのアケコンが発売される前にリアルアーケードPro.V HAYABUSAを購入していたので、わざわざ買い替えるなんてことはしませんでしたが、初めてアケコンを購入する&VSシリーズをメインにプレイする方には一番おすすめしたいアケコンです。マキオン専用デザインも発売されています。

リアルアーケードPro.V HAYABUSA

PS4で一番メジャー&人気のあるアケコンです。

リアルアーケードPro.V HAYABUSA

スクロールできます
詳細
メーカー HORI
参考価格 15,980円+税
ボタン配置 ビュウリックス
対応機種 PlayStation®5 / PlayStation®4 / PlayStation®3 / PC
公式サイト リアルアーケードPro.V HAYABUSA | 株式会社 HORI

ビュウリックス配置は、ボタンとレバーの距離がやや狭く、△ボタン以降が水平になっているのが特徴です。

ビュウリックス配置

中には、「ゲームセンターのノアール配置に慣れていると、アケコンのビュウリックス配置に違和感を感じるのでは?」と心配される方もいると思いますが、個人的には全く気になりません。

そもそも、僕は知り合いに教えられるまでボタン配置の違いを知らなかったですし、「ビュウリックス配置のアケコンが使いにくい!」なんて言う知り合いもいません。

恐らく、L1(一番右のボタン)まで使うゲームでは操作性に大きな影響が出てくると思いますが、R1までしか使わないVSシリーズでは特に気にならないというのが個人的な感想です。

静音タイプリアルアーケードPro.V サイレントHAYABUSAも発売されています。

レガシーコントローラー

マキオンはレガシーコントローラーに対応しているので、PS3用のアケコンを使うこともできます。

レガシーコントローラー

但し、バンナムに問い合わせてもレガシーコントローラーについては教えてもらうことができなかったので、実際に使ってみないと使用可能の有無や遅延については判断することができません。

本製品で、動作確認を行っているコントローラーは下記のみとなっております。
——————–
・ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK 4)
・「機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON Arcade Stick for PlayStation4」
——————–
その他のコントローラにつきましては、動作保証をいたしかねますのでご了承ください。

また、平等性の観点から、公式サイトなどに記載されていない仕様などについて、個別のご案内はいたしておりません。そのため、レガシージョイスティックに関するご質問についても、お答えはいたしかねます。

ちなみに、僕が昔使っていたリアルアーケードPro.V3 SAでは問題なくプレイできました。

リアルアーケードPro.V3 SA

ただ、PS4対応のHAYABUSAと違って、「ゲーム以外の操作ができない」「ステレオヘッドホン・マイク端子がない」「タッチパッド機能がない」等、若干不便な点もあるため、転売品が高くて手を出せない以外では、あえてこのアケコンを選択するメリットはありません。

最後に

マキオンをプレイするためにアケコンの購入を検討しているなら、ゲームセンターと同じボタン配置(ノアール)のリアルアーケードPro.N HAYABUSAが一番おすすめです。

また、RAPシリーズは、消耗品のボタンやレバーを交換すれば(レバーが壊れたことはない)、ハードが対応している限りずっと使い続けることができるのもおすすめする理由です。

あわせて読みたい
【家庭版MBON】ランクマッチシャッフルで元帥を目指してみた 家庭版マキオンのランクマッチシャッフルで元帥まで昇格することができたので、実際にプレイして感じたことや階級別の強さについてまとめておきます。 先に書いておきま...

コメント

コメントする

目次