A-SLOTから販売されているイヤホンコンバーター「A-コンバーター」についてまとめておきます。
A-コンバーターの特徴
A-コンバーターの特徴をざっくりまとめるとこんな感じです。
- イヤホンやスピーカーから音を出せる
- PCに直接音を取り込める
- 動画配信で使うとノイズが入らない
- 防音対策になる
スピーカーのコネクタとA-コンバーターのコネクタを差し替えるので、実機のスピーカーからは音が出なくなります。代わりに、A-コンバーターに接続したイヤホンやスピーカーから音が出ます。
出力は一般的な「3.5mmmステレオミニジャック」です。
個人的には、ニコ生やYouTubeに動画を投稿する際、PCに直接音を取り込めるのが最大のメリットだと思っています(別途オス-オスケーブルが必要)。ボタンの押下音やリールの回転音等のノイズが入らないので、クリアなサウンドで配信したい方には必須のオプションです。
また、A-コンバーターのつまみで簡単に音量を調整できるのもメリットの一つです。
コネクタを戻せば、実機のスピーカーから音を出すことも可能です。

A-コンバーターの使い方
A-コンバーターは「本体」と「機種別変換ハーネス」がセットになっています。
本体は使いまわし可能ですが、変換ハーネスは機種によってコネクタの形状や数が異なるため、基本的に使いまわしはできません(初回購入時は変換ハーネスもセット)。他の機種で使いたい時は、機種別変換ハーネスセットを別途購入する必要があります。
ちなみに、本体は「2ch」「4ch」「8ch」「8ch(V3)」の4種類ありますが、他の機種でも使いたい&音に拘りたいなら「8ch」がおすすめです。「4ch」のA-コンバーターを「8ch」対応の機種で使うこともできますが、高音・低音・ウーファーのいずれかをカットしなければいけないので(基本はウーファーをカット)、迫力がなくなってしまうからです。大は小を兼ねるです。
欲しい機種の対応ch数が分からない方は、A-SLOTの機種名タイトル末尾で確認できます。
A-コンバーターは実機と一緒に購入すれば、取り付けた状態で発送してもらえますが、分割配送を選択した場合は自分で取り付けなければいけません。自分で取り付ける時は、付属の説明書を参考にして下さい。
簡単に取り付けられる機種もあれば、リールユニットを一度外さなければ取り付けられない機種もあります。
特に難しい作業はありません。説明書通りにコネクタを差し替えていくだけです。


最後に
個人的には、防音対策のためだけにA-コンバーターを購入するのはあまりおすすめしません。
安いオプションではないですし、音量は実機の純正ボリュームと無段階ボリュームでも調整できるからです。無音にしたいなら、スピーカーのコネクタを外して対策する方法もあります。
ただ、「ニコ生で実機配信をしたい!」「YouTubeに動画を投稿したい!」という方には、間違いなく重宝するオプションです。クオリティを求めるなら必須と言っても過言ではありません。
購入を迷っているなら、「動画配信をする予定はあるか?」で検討して下さい。ch数で迷っているなら、「今後も実機を購入する予定はあるか?」で検討して下さい。動画を配信する予定がある&今後も実機を買い替える予定があるなら、「8ch」のA-コンバーターをおすすめします。

コメント