KPEマジハロ5の音量調整

KPEマジハロ5の音量調整

KPE「マジカルハロウィン5」の音量調整方法をまとめています。

目次

音量調整

音量は純正ボリュームと無段階ボリュームで調整できます。

純正ボリューム

純正ボリュームでは、実機全体の音量を調整できます。

マジハロ5の筐体は、扉を開けた状態でCHANCEボタンを押すと液晶画面右下に音量設定が表示されます。

マジハロ5 音量設定

液晶に音量設定が表示されたら、十字キーの左右で「eco」「小」「中」「大」の4段階で音量を変更できます。

十字キーで音量調整

もう一度CHANCEボタンを押すと音量が決定されます。

無段階ボリューム

無段階ボリュームでは、各スピーカーごとの音量を調整できます。

販社で実機を購入すれば、無段階ボリュームが取り付けられているはずですから、スピーカーから出ている配線を辿る等して、音量調整つまみを探してください(つまみの取り付け場所は販社によって異る)。

A-SLOTの場合は、扉側に4つ、電源BOXに1つ取り付けられていました。

マジハロ5 無段階ボリューム1
マジハロ5 無段階ボリューム2

マジハロ5は、前面上下左右に4つ、背面に1つ、計5つのスピーカーが搭載されています。

音量調整つまみで各スピーカーの音量を個別に調整して下さい。つまみを右(時計回り)に回すと音量が大きく、つまみを左(反時計回り)に回すと音量が小さくなります。

最後に

純正ボリュームの設定が少し特殊なだけで、他は特に難しい操作はありません。

音量は純正ボリュームと無段階ボリュームの両方で調整して下さい。

シェアしてね!

この記事を書いた人

最近のスマホのカメラは本当に凄い。僕が使っているpixel6aでも夜景モードを使えば夜景もスマホで見る分には十分綺麗に撮れる。昼間なんて前景や背景を大きくボカさないとスマホで見る分には違いが分からないぐらい。だからと言って一眼いらないなんてならないのが不思議。パソコンで拡大してみるとやっぱり細かい部分は一眼には勝てないし、何よりカメラを持っているだけでモチベーションがあるのがメリットだと思う。

コメント

コメントする

目次