ココナラでプロフィール画像やイラストを依頼する時の頼み方と完成までの流れ

オタクっぽいけどどこかおしゃれなプロフィール画像が欲しい!ココナラに依頼してみた

ココナラでプロフィール画像を購入したので、使い方とイラスト完成までの流れを紹介します。

目次

ココナラとは?

公式サイトには下記の様に記載されています。

ココナラは「知識・スキル・経験」など、みんなの得意を気軽に売り買いできるスキルのフリーマーケットです。友達に聞かれたり、お願いされるような「あなたの得意」を簡単出品。恋愛の相談から本格占い、キャッチコピー・ロゴ・イラスト作成まで何でも売り買いできます。

今回の様にオリジナルのイラストを描いてもらいたい場合は、「〇〇円でイラストを描きます」といった出品の中から、自分の気に入った出品者を見つけて購入します。価格は最低1,000円から、プロフィール画像のアイコンは1,000円~3,000円が相場になっています。

購入代金は事前決済で、支払いには「クレジットカード」「キャリア決済」「コンビニ決済」「銀行振込」「電子マネー(BitCash)」「ポイント」「ココナラコイン」が使えます。

購入だけなら、登録に必要なのはメールアドレスだけです。手軽に利用できるのも特徴です。

ココナラの使い方

具体的な流れは、サービスを購入したい | ココナラを参考にして下さい。

似顔絵・イラストカテゴリから探す

登録できたら、似顔絵・イラストカテゴリから自分の気に入ったイラスト出品者を探します(好みの問題ですから、サンプルのイラストを参考に自分の好みに合った出品者を見つけて下さい)。

僕の場合は、プロフィール画像だけでなく、吹き出しアイコンにも使いたかったので、「縮小しても原型がしっかり残る様にシンプルに」かつ「オタクっぽさを残しつつオシャレに」仕上げてくれそうなyoheiheyさんに依頼しました。納品サイズは1000px×1000pxで価格は3,000円です。

yoheihey

モノクロ基調&デフォルメイラスト制作します

購入する

画面の右上の「購入画面に進む」をクリックすると、支払い方法選択画面に移行します。

支払い方法の選択

支払い方法の選択

お好みの支払方法を選択し、支払いが完了すると「トークルーム」が開設されます。以降は掲示板形式で出品者とメッセージのやりとりをします(登録したメールアドレスに確認メールが届く)。

トークルームでやりとりをする

出品者からメッセージが届いたら、イメージを細かく伝えます(ここが一番重要)。

画像を添付することもできるので、上手く伝えることができない方は、モデルとなるキャラクターや人物の画像を用意しておくと、スムーズにやりとりできると思います。

トークルーム

トークルーム

ここでのやりとりを他人に見られることはありません。二人だけの会話です。

僕は狼と香辛料の「ホロ」のねんどろいどの画像を送信し、イラスト化してほしいと頼みました。また、構図と雰囲気はサンプルで掲載されているものを指定しました。

[aside type=”warning”] 注意
今回僕がやっていることは、「二次的著作物」の創作になります。はっきり言ってしまえば「違法」です。ただ、商用利用及び原作のイメージを著しく汚す場合を除いて、SNS等のアイコンに使用したり、同人活動に利用される分には、ファン活動の一環として黙認されるものだと僕は判断しています。グレーな部分なので、著作権が気になる方は完全オリジナルのイラストを制作してもらって下さい。[/aside]

実際にイラストが完成するまでの流れはこんな感じです。

イラスト完成までの流れ

イラスト完成までの流れ

各工程でサンプル画像を送って頂けるので、修正希望があれば伝えます(修正案が送られてくる)。

問題がなければ次の工程に進みます。

僕はカラーリングを何度か変更してもらいましたが、今思うとアクセントの赤の補色である緑の背景の方がイラストが生えている気がします(迷った時はプロのセンスを信じるべきですね)。

ただ、最初からこうなる様な気はしていたので、後から自分でも変更できる様に「背景無しのイラストもほしい」と頼んだところ、キャラクターのみの透過画像も一緒に貰うことができました。

最後に完成したイラストを受け取って契約完了です。問題がなければトークルームが閉じられます。

強制ではありませんが、サービスに満足できたら、お礼の意味も含めて評価を付けると出品者が喜ぶと思います。ちなみに、今回完成までにかかった期間は5日でした。

実際に完成したイラストは、このブログのフッターにプロフィール画像として載せています。

最後に

今回初めてココナラを利用したのですが、使い方は思っていたよりもずっと簡単でした。

ちなみに、僕はプロフィール画像を載せたからといって、ブログのアクセスが増えるなんて全く思っていません。正直なくてもいいとすら思っています(プロフ画像よりも記事の中身の方が大事)。

ただ、無料のツールやアプリを使って、あ~でもないこ~でもないと言いながら何時間もかけて中途半端なアイコンを作るぐらいなら、数千円出してプロに任せた方がよっぽど効率がいいと思います。

コメント

コメントする

目次