現在発生しているWordPressとプラグインのバグ(不具合)をまとめています。
バグ情報
WordPress6.0–jaにアップデートしましたが、特に気になるエラーは起きていません。
ConoHa WINGのWEXAL
ConoHa WINGのキャッシュ機能WEXALをオンにしていると、エディター画面が真っ白になる現象が起きているっぽいです。WEXALをオフにしてからキャッシュクリアで改善される模様。
同様のエラーが起きている方は、キャッシュ系のプラグインや機能を疑ってみて下さい。
WordPress6.0でエディター真っ白になる現象、大半はConoHaのキャッシュが原因っぽいですが、キャッシュクリアしても直らない人は操作の順番等も気をつけてみてください。
WEXALをオフにしてから→キャッシュクリア
の順番も大事っぽいです🙆♂️
— 了🌊SWELL開発者 (@ddryo_loos) May 25, 2022
AddQuicktag(2.6.1)
AddQuicktag(2.6.1)で新規にタグを追加すると、「ボタン名」が消える&追加する編集画面の「チェック」が全て外れてしまいます。また、データファイルをインポートすることができません(初期化されてしまう)。
タグを新規に追加する場合は、一度追加した後にもう一度「ボタン名」を入力&追加する編集画面に「チェック」を入れて下さい。ファイルをインポートしたい場合は、「正常に動作するバージョン(2.5.3)にダウングレードする ⇒ ファイルをインポートする ⇒ 最新バージョン(2.6.1)に戻す」を試してみて下さい。
新規に立ち上げたサイトで全てのプラグインをOFFにした状態でも起こっているので、プラグインの不具合だと個人的には判断しています(情報があればコメントして頂けるとうれしいです)。

バグ報告と提案フォーラム
WordPressやプラグインのバグは、バージョンアップで改善されることがほとんどなので、アップデート待ちをおすすめしますが、問題が解決されない時は公式フォーラムを覗いてみて下さい。
動作環境
このブログの動作環境です。
WordPress
詳細 | |
---|---|
WordPressのバージョン | 6.0–ja |
動作環境
詳細 | |
---|---|
サーバー | エックスサーバー スタンダードプラン![]() |
PHPバージョン | PHP7.4.28 |
Xアクセラレータ | Ver.2 |
使用中のテーマ | SWELL バージョン: 2.6.4.2 |
プラグイン
バージョン | |
---|---|
2FAS Prime — Two Factor Authentication | 3.3.1 |
AddQuicktag | 2.6.1 |
Akismet Anti-Spam | 4.2.4 |
Category Order and Taxonomy Terms Order | 1.6.1 |
Classic Editor | 1.6.2 |
Contact Form 7 | 5.5.6.1 |
Easy WP Cleaner | 1.8 |
Enable Media Replace | 3.6.3 |
EWWW Image Optimizer | 6.6.0 |
Lightbox with PhotoSwipe | 4.0.4 |
Pochipp | 1.8.1 |
Search Regex | 2.4.1 |
SEO SIMPLE PACK | 2.4.0 |
Simple 301 Redirects | 2.0.6 |
Simple Local Avatars | 2.4.0 |
SNS Count Cache | 1.1.3 |
Stealth Update | 2.5 |
Twenty20 Image Before-After | 1.5.8 |
Urvanov Syntax Highlighter | 2.8.27 |
Useful Blocks | 1.6.2 |
Widget Logic | 5.10.4 |
WordPress Popular Posts | 5.5.1 |
WP Multibyte Patch | 2.9 |
XML Sitemap & Google News | 5.3.3 |
Revision Control | 2.3.2 |
プラグインのバージョンアップで不具合が起きた時は、バージョンを戻すと改善されることもあります。
バージョンアップによる修正が待てない場合は試してみて下さい。




コメント
コメント一覧 (3件)
3年間くらいワードプレスを使用して、HPの記事を更新しています。
ワードプレスのバージョン5.2 以上から、新機能に移行して不具合を感じています。
また、スマホだけで記事を更新してきたのですが、ブロックそのものが反映されないことが度々、起きています。
いま、一番に不具合を生じていることは、タブの記事にツイッターを埋め込もうとしたのですが、上手く反映されないまま更新をしてしまい、HPの表示がおかしくなってしまいました。
また、おそらくはスマホで更新していることや、通信環境が悪いなかで記事を更新したりしたことも、原因があったのではないかと個人的に思っています。
スマホでは、多少の知識はあるので、タグの表示ができれば修正したいと、思っています。
スマホでタグを表示したりできるのでしょうか?
ご回答を宜しくお待ち申し上げます。
タグを表示するというのは、HTMLで編集したいとうことでしょうか?
ブロックエディターの場合は、画面右上のメニューアイコンから「コードエディター」を選択すると、編集画面の内容を全てHTMLで表示させることができます。スマホでも編集可能です。
また、HTMLコードのエラーが気になるのであれば、パソコンでGoogle Chromeの拡張機能「HTMLエラーチェッカー」を使うと、タグの閉め忘れ等の編集ミスを探すことができます。
思い当たる記事があるのであれば、一度非表示にして確認してみて下さい。記事を非表示にして表示崩れが改善されれば、恐らく原因はその記事のHTMLエラーです。
サイトを拝見しましたが、トップページにHTMLエラーはありませんでした。
サイドバーのウィジェットにTwitterのURLがむき出しで表示されているのは、指定先のURLが間違っているからだと思います。ブロックウィジェットで挿入するなら、埋め込みたいツイートのURLをコピーして、Twitterブロックで追加できます。
もしブロックウィジェットが使いづらいのであれば、プラグイン「Classic Widgets」の導入も検討してみて下さい。旧ウィジェット画面に戻すことができます。