キャンプされる原因と対策についてまとめておきます。
キャンプについて
このゲームでは、キャンプ=悪と思い込んでいるプレイヤーが多いのですが、下記の様なケースではキャンプされて当然です。キャンプすることで圧倒的にキラーが有利になるからです。
- 開幕秒チェダウン
- ダウン場所が悪い
この状況でキラーに文句を言うのはやめましょう。お門違いです。
中には、意味のないキャンプをしているキラーもいますが、意味のないキャンプは吊り交代しながら発電機を修理すれば、4人揃って通電できるケースがほとんどです。救助できないのはサバイバー側の問題ですし、そのキャンプで通電すらできずに全滅したのであれば、キラーの勝ちです。
意味のないキャンプを意味のあるものにしてしまったサバイバー側の負けです。
\ 今月の特典は400,000ブラッドポイント /
キャンプ対策
ダウンする場所を考える

ステージによっては、序盤にダウンするとキャンプされる可能性が高くなる場所があります。
- アザロフの休憩所の固有側
- サファケーション・ピットの固有側
- トンプソン・ハウスの固有側
- ラクーンシティ警察署東棟の図書室
- おぞましい貯蔵室のボロ小屋側
- 治療シアターの固有(治療室)側
- ランプキン・レーンの固有側
- 死んだ犬の酒場の荒野(処刑台付近)側
いずれも、キラーが発電機を固めたい場所かつ救助するのが困難になる可能性が高い場所です。
救助狩りを徹底されると、ひたすら同じ場所に吊られ続ける。チェイスポジが弱いのでそのエリアから抜け出せない。等、序盤にダウンするとほぼ負けが確定しまう様なケースもあるので注意して下さい。
逆を言えば、その付近の発電機がキージェネになっているパターンがほとんどです。
また、中盤以降は発電機の修理が完了しているエリアに逃げることを意識してチェイスして下さい。キラー側からすれば、発電機の修理が完了しているエリアでキャンプしてもメリットはほとんどないので、キャンプされにくくなります。頻繁に地下に吊られているサバイバーも同様、ダウン場所を考えて下さい。
但し、下記の行動は厳禁です。いくらチェイス時間を延ばせても迷惑(邪魔)でしかありません。
- 吊られている回りでチェイスをする
- 負傷ブーストで吊られているフックの方に逃げる
- 発電機が固まっているエリアでチェイスをする
チェイス時間を延ばすことよりも、ダウンする場所の方が重要になるケースは多々あります。
とにかく発電機を修理する

残りの発電機が少なくなる程、キラーは焦ってキャンプできなくなります。
逆を言えば、発電機の修理が1台も完了しないような開幕の秒チェや地下吊りは、キャンプ&トンネルされて当然です。1人で救助が困難な状況なら、耐久に入るのも覚悟しておかなければいけません。
悪いのはキャンプするキラーではなく、開幕秒チェをしたサバイバーです。
また、序盤からキャンプしているキラーに救助待機するサバイバーもいますが、序盤から救助合戦をしても負け試合になるだけです。発電機の修理が進んでいないので、救助できてもトンネルされて終わりです。通電まで耐えることができません。本来なら通電できた試合も、助けることができたサバイバーも助けられません。
キャンプされているサバイバーを助けたいなら、発電機を修理して下さい。特に、開幕秒チェからのキャンプは、耐久に入ってでも、1人1回しで3台修理してから救助に向かうのがベストだと僕は思います。
救助に行かないから薄情なのではなく、助けたいからこそ発電機を修理する立ち回りを覚えて下さい。
ちなみに、最初のダウンまでに発電機2台の修理が完了すれば、キャンプされにくくなります。
吊られたサバイバーが死亡するまでには120秒かかるので(耐久まで60秒+処刑まで60秒)、仮に残りのサバイバー全員が発電機を修理していた場合、その時点で通電が確定してしまうからです。
発電機を修理することで、救助しやすい状況を作れることを覚えて下さい。
修理する人数 | 修理にかかる時間 |
---|---|
1人 | 90秒 |
2人 | 53秒 |
3人 | 43秒 |
4人 | 41秒 |
吊られるのを阻止する

サバイバーが地下付近でダウンした&自分がカバーに行ける距離なら、地下吊りを阻止して下さい。
この際、ボロ小屋なら板スタンで救助できることがありますし、板スタンに失敗しても通路をブロックできるので、地下吊りをほぼ阻止できます。また、地下までは距離があるため、一度カバーに入るだけで脱出できることもあるので、チャレンジする価値は十分にあります。
特に、キラーがカニバル、トラッパー、ハグ、ハントレス、トリックスターの時は、地下に吊られてキャンプ&トンネルされると救助が困難になってしまうので、負傷と引き換えに地下吊りを阻止できれば御の字です。
キャンプ対策におすすめのパーク

個人的には、野良でプレイするなら血族は必須パークです。
- 血族
- オフレコ
- 安心感
血族は救助してもらえる可能性が大幅に上がりますし、発電機を修理すべきなのか、救助に行くべきなのか、味方サバイバーの役割分担もできて無駄な行動が減るのでおすすめです。
キャンプされた時にやらないでほしいこと

キャンプされても下記の行動は絶対にやらないで下さい。
- 回線切り
- あがいて自殺(捨てゲー)
- 音を立ててキラーを煽る
- 救助待機して耐久に入るまで救助しない
特に、開幕の秒チェ等、キャンプされる原因があなたにある場合は論外です。
また、キャンプしているキラーを釣ろうとして、窓を連続で飛び越えたり、ロッカーの出入りを繰り返して音を立てるサバイバーがいますが、やるだけ無駄です。むしろやめて下さい。キラー側からすれば、「1人発電機を修理していない〇〇がいる。ラッキー。」程度にしか思っていません。むしろキャンプを加速させる行為です。
吊り回数に余裕があるなら、無理救助でも吊り交代してくれた方がよっぽどありがたいです。また、吊り交代ができないなら、キラーの視界に入る発電機を修理して下さい。その方がキラーを釣れる可能性が高いですし、通電にも貢献できるのでよっぽど効率的です。
また、救助待機して救助しないのは何もしていないのと同じ、時間の無駄です。
キャンプされている時点で、安全に救助することなんてできません。耐久に入るぐらいなら、無理救助してでも抜いてあげて下さい。また、救助待機が2人以上いるなら、わざと見つかったり、負傷する等してキラーを釣って下さい。序盤から2人以上救助待機して耐久に入るなんてのは論外です。この時点で負け試合濃厚です。
吊り回数に余裕がない&救助できないと判断したなら、発電機を修理して下さい。
よくある質問
キャンプされている時に何をすればいいのか分からない方は参考にしてみて下さい。
- キャンプキラーだと分かったら何をすればいいですか?
-
とにかく発電機を修理して下さい。
負傷している場合は治療するのも時間の無駄です。また、耐久に入った状態ならいつでも救助フォローができる場所の発電機を修理して下さい。耐久に入るのは仕方ないかもしれませんが、1度も救助されずに退場してしまうのはさすがにどうかと思います。
また、通電が確定している状況なら、全力でトンネルのカバーに入ってあげて下さい。
- 頻繁にキャンプされるのはなぜですか?
-
キラーのタゲをとるサバイバーがいないからです。
キラーが捨てている安全な場所の発電機しか修理しない。発電機の修理が全然進んでいない。キラーが巡回に行った際に隠密してタゲを取る気がない。等の場合は当然キャンプされやすくなります。
- 救助待機は必要ですか?
-
個人的には必要ないと思っています(必要な状況もある)。
2手以上に別れて、片方がタゲを取れば片方が救助に向かえます。吊られている側からすれば、救助待機するよりも発電機を修理してタゲを取ってくれた方がありがたいです。
最後に
このゲームの立ち回りに正解はないので(ゴールがプレイヤーによって異なるため)、もっとおすすめのやり方やアドバイス等あれば自由にコメントして下さい。
ちなみに、キャンプされても仕方ない状況なのに文句を言うプレイヤーは、キラーをまともにプレイしたことがない及びキラーのランクを上げたことがないプレイヤーだと僕は思っています。


コメント