僕の中でバーサス屈指の凶機体「シルバースモー(銀スモ)」の特徴と対策をまとめておきます。
注意しなければいけない武装
特に注意しなければいけないのは、「覚醒技」と「BD格闘」です。
他の武装は、高コストならステダイブや回避に専念すれば強引に狩られることはありません。通常時に疑似タイで負けている方は、単純にプレイヤースキルと読み合いに負けています。
覚醒技

銀スモが凶機体と呼ばれる所以(バーサス最強クラスの覚醒技)。
- 読み合い一切なしの完全な押しつけ武装
- 発同時はスーパーアーマー付き
- 全弾に銃口補正がかかっている
- ガードしてもめくられる
- ハンドビームガンは強よろけなので1発当たった時点でスカートまでほぼ確定
- ダメージは200前後(ハンドビームガンのヒット数によって変化)
- 覚醒技中はブースト消費0
- コスト500でも回避するのが困難
- カット体制が高い
とりあえず出しとけばダメージ200持っていける壊れ覚醒技です。
固定部屋の上級者でも100%回避しているプレイヤーを見たことがありません。
全弾銃口補正がかかっているので、ウイングのゼロシス、F91のM.E.P.E.、デスヘルのハイパージャマー等の誘導切り武装は被弾ダメージが増えるだけで無意味です。また、ガードしても確実にめくられます。ガード補正のダメージ-10%&若干の時間稼ぎぐらいにしかなりません。
ですから、基本は回避行動をとり続ける及び僚機のカット頼みになりますが、G-セルフ(P)のリフレクターモードやX1改の様な射撃バリア持ちの機体以外は、確実に回避する方法がありません。
高コストなら機動力を活かして銀スモの真上(射角外)を維持して最後にステダイブや移動系の武装を駆使して回避。射撃ガード付きの格闘や範囲武装で強襲をかける。クシャトリヤ等の照射系のストライカーで銀スモの進行方向を防ぐ等もできますが、どれも100%回避できる訳ではありません。
また、覚醒技はブースト消費0なので、覚醒技を交わしても銀スモが有利な状況で攻めてきます。覚醒がある時は、覚醒で回避してから強襲をかけるという選択肢も考慮しなければいけません。
基本的に覚醒技を全て被弾したら絶対に勝てません。何回覚醒技を潰せるかも重要です。
ちなみに、覚醒技はBでもLでもダメージがほとんど変わらないので、基本的にはL覚醒が多いのですが、B覚醒は強化されたBD格闘の攻め継から覚醒技で400以上のダメージをもっていくので、B覚醒を使った銀スモの格闘をすぐに被弾することだけは絶対に避けなければいけません。
正直、「なんで修正されないの?」ってぐらいの壊れです。覚醒ゲージが切れたらスカート強制射出とか、覚醒技中もブーストゲージ消費にするだけでもだいぶましになると思うんですけどね。
BD格闘

銀スモの主力格闘かつ移動手段。
- BDより速くて伸びが優秀なので移動手段として使える(赤ロック限定)
- 少し遅めに出したステップなら巻きこめる
- 初段はスタン属性
発生、判定、突進速度が優秀なのは言うまでもないのですが、一番厄介なのはステップを若干食うことです。また、初段はスタン属性なので、「BD格闘→バンシィ(ダメージ176)」が安定して入ります。拘束ダウンを取られて、起き攻め及び僚機がダブルロックを受ける不利な状況を作られます。
BD格闘が届く距離での乱戦だけは絶対に避けなければいけません。
立ち回り
上級者の銀スモペアを相手にした場合、覚醒を基本6回捌かなければいけません。
覚醒技を全て被弾したらダメージ1200前後になりますから、覚醒技を全てコスト500にぶつけられただけで負けてしまうこともあります。銀スモペアに勝つためには、通常時のダメージレースで絶対に負けないことが必須条件です。そして覚醒を何回潰せるかがポイントになってきます。
- 格闘距離での乱戦
- 覚醒技をカットしようとして被弾
- 無駄に覚醒ゲージを与える
銀スモはバンシィを保険に格闘をブンブンしてきますから、振り合いに勝ってもバンシィにカットされる(ダメージ140)可能性が高いですし、敵の相方にカットされる可能性もありますから、乱戦に付き合った時点で負けです。高コストなら確実にダメージ負けします。
また、ダウンを取られたら迎撃よりも回避を優先して下さい。起き上がりに格闘を振ったり、BD格闘が届く距離での振り向き撃ちは厳禁です。銀スモは起き攻めに強いIFバンカーやIFブースターの武装を持っていますし、何よりBD格闘を重ねてブンブンされるだけでも厄介だからです。
高コストなら回避に専念すれば逃げることはそれ程難しくないはずです。とにかく距離を取ること、そして射撃戦安定です。マスターやX1改ならひたすら鞭で迎撃も有効です。
覚醒技に対しては、覚醒で回避する選択肢も考慮しておく必要がありますが、覚醒中に被弾しては元も子もありません。コスト200だと思ってなめてかかると確実にダメージ負けします。
また、覚醒技をカットする時は自衛を最優先にして下さい。敵の相方はカットしようとする相手を全力で阻止しにきます。よく見る光景なのですが、僚機は覚醒技で200ダメージ、自機はカットをBD格闘で阻止されて200ダメージ、計400ダメージの被弾では絶対に勝てません。相手の思うツボです。
最後に、相手の戦力ゲージが残り400になったら、前に出て墜ちる側と後ろに下がって体力を調整する側に別れるので、できるだけ体力調整を崩しにかかることをおすすめします。
覚醒とストライカーのない銀スモ単体ならそこまで脅威ではないですし、撒くこともそれ程難しくはないので、追われている方は軽くあしらいながら、強引に後ろを削りにいくと体力調整を崩せます。上手くいけば、相手の覚醒を1回or2回分阻止することができるので、かなり楽な展開になります。
相手の戦力ゲージが残り200で全快の銀スモ2体の場合、最低でも2回は覚醒技が飛んできます。500や400のコストオーバーは、いくらフル覚醒が溜まっていても、1体目の覚醒技で覚醒を吐かされる。覚醒が終わったところに2体目の覚醒技で撃破されるというパターンもよく見かけます。
無駄に覚醒ゲージを溜めさせないことも大切です。
最後に
こんな記事を書いていますが、僕も強い銀スモペアには普通に負けます。
最終的には、「通常時に如何に圧倒できるか」「最後の体力調整を崩せるか」に加え「覚醒技を何回潰せるか」も勝敗に大きく左右するからです。
やられている方はク〇ゲー感が半端ないと思いますが、銀スモという機体の知識がないせいで圧倒されている試合をよく見かけるので、まずは銀スモの特徴を知って対策を考えてみて下さい。
ちなみに、僕は500絡みの方が強いと思っているので、銀スモペアもありです。

コメント