Google AdSenseのポリシー違反と制限コンテンツの違いと確認方法をまとめておきます。
ポリシー違反と制限コンテンツの確認
Google AdSense管理画面のアカウント「ポリシーセンター」で確認することができます。
要修正になっていればポリシー違反、要修正になっていなければ制限コンテンツです。
ちなみに、要修正の場合は修正が必須です。放置しておくとアカウント停止になる可能性もあるので注意して下さい。制限コンテンツの場合は、修正は任意ですが、修正しなければ広告配信が制限されます。
どちらの場合もメールで通知を受け取れますが、気になる方は管理画面で確認して下さい。
Google パブリッシャー向けポリシー
禁止されているコンテンツは、Google パブリッシャー向けポリシー – Google AdSense ヘルプで確認できます。
- 違法なコンテンツ
- 知的財産権の侵害
- 危険または中傷的なコンテンツ
- 動物への残虐行為
- 不適切な表示に関連するコンテンツ
- 不正行為を助長する商品やサービス
- 悪質なソフトウェアまたは望ましくないソフトウェア
- 露骨な性的コンテンツ
- 報酬を伴う性的行為
- 国際結婚の斡旋
- ファミリー コンテンツに含まれる成人向けのテーマ
- 児童の性的虐待と性的搾取
パッと見厳しそうに見えますが、どれも常識的な事なので難しく考える必要はありません。
違法なコンテンツ、暴力的なコンテンツ、アダルトコンテンツ、詐欺目的のコンテンツ等、ユーザーが不快になる&権利者やユーザーに不利益を与えるコンテンツが禁止されているだけです。
既にGoogle AdSenseに合格されている方は問題ないと思いますが、これからGoogle AdSenseを取得したい方は、審査を受ける際に禁止されているコンテンツが含まれていないか確認して下さい。
Google パブリッシャー向け制限コンテンツ
制限コンテンツは、Google パブリッシャー向け制限コンテンツ – Google AdSense ヘルプで確認できます。
- 性的なコンテンツ
- 衝撃的なコンテンツ
- 爆発物に関するコンテンツ
- 銃や銃の部品と関連商品に関するコンテンツ
- その他の武器および兵器に関するコンテンツ
- タバコに関するコンテンツ
- 危険ドラッグに関するコンテンツ
- アルコールの販売や乱用に関するコンテンツ
- オンライン ギャンブルに関するコンテンツ
- 処方薬に関するコンテンツ
- 未承認の医薬品やサプリメントに関するコンテンツ
- Google Play ストアから削除されたアプリ
基本的には、禁止コンテンツとまではいかないにしても、それに近いコンテンツに制限が入ります。
例えば、水着フィギュアのレビュー記事は、「露骨な性的コンテンツ」とまではいきませんが、「性的なコンテンツ」とみなされて、「アダルトコンテンツ(性的な内容)」の制限コンテンツに該当しています。
また、タバコやアルコールの販売に関するコンテンツにも制限が入るので注意して下さい。
ただ、制限コンテンツの修正は任意です。僕の様な雑記ブログの場合は、そのページだけ別の広告に貼り替えて対応することもできますし、制限を受けたまま放置しておくこともできます。

Google AdSenseを貼る時の大原則
下記2つは絶対に守って下さい。
- 広告主の利益を損なわない
- ユーザーの利便性を損なわない
自分で広告をクリックする。知り合いにクリックしてもらう。クリックを誘導するラベルを付ける。トラフィックを増やすツールを使う。等、広告主の利益が損なわれることは絶対にしないで下さい。
また、ダウンロードボタンの周囲に広告を配置する。スマホのファーストビューを広告で埋めてしまう。等、誤クリックが起きる様な場所にも広告を絶対に配置しないで下さい。
この2つの原則さえ守れば、いきなりアカウント停止になるなんてことはないはずです。
不安な方は、「自動広告」をおすすめします(コードを貼るだけで全て自動で広告を挿入してくれる)。
最後に
Google AdSenseは、他のクリック報酬型広告に比べて規約は厳しいと思いますが、収益面においては一番優秀な広告ですから、アカウント停止にならない様しっかり管理して下さい。
ちなみに、最近はGoogle AdSenseがアカウント停止になったという記事をほとんど見かけなくなったので、現在は余程ひどいポリシー違反をしない限り、いきなりアカウント停止になることはないと思います。
ただ、規約は常に変更されているので、定期的にポリシーセンターを確認することをおすすめします。
コメント
コメント一覧 (2件)
1次審査が通ったですが、ホームページの変更したかったので、2度目の1次審査申し込みを出したら、アドセンスが使え無くなえいました、もう2度と同じアカウント申請は出来ないのでしょうか。1度しか出来なくて、もう私は、アドセンスは使えないのでしょうか?教えて貰えますでしょうか?
返信が遅れて申し訳ありません。
アドセンスが使えなくなったということなのですが、管理画面にアクセスできなくなったということでしょうか?(1次審査に通過できれば、管理画面にアクセスすることが可能なはずです)
僕自身が同じ様なケースを経験したことがないので、明確な解決策が分からないのですが、よろしければ下記サイトを参考にしてみて下さい。
AdSense1次審査通過後に対象サイトを変更する
一応、AdSenseのアカウントを持っているのに、再度アドセンスのアカウントを取得することはポリシー違反になりますが、アカウントが停止されたなら必ずメールも届いているはずです。
詳しい状況が分からないので断言はできませんが、まだ正式に登録していない状態でそこまで厳しい対応がとられるとも思えません。
どうしても再開できなければ、またコメントして下さい。